しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2013年02月16日

光学20倍が1万円!

 FUJIFILMのデジカメ、光学20倍が10,800円(送料無料)になってます!

 うーーーむ、いったい物の値段ってどうなってるんだろう。
(この情報は2013年2月16日正午のものです。価格が変わる可能性があります。)  

Posted by mizu at 14:10Comments(0)カメラ

2013年02月15日

電子書籍を検索するなら横断検索

 電子書籍を利用してみると便利です。
 利用している電子書籍ビューワーはほとんどがiPadとAndroidに対応、どこまで読んだかも、シオリもメモも同期してくれるので、余裕がある時はiPadで、ちょっとした待ち時間にはAndroidで読めます。
 トイレに入った時に紙の本なら、”あーーあの本、持ってくればよかった”となるのですが、携帯電話は大体身につけてますから、すぐ読めます。

 でも、電子書籍の1つの問題が、販売しているところが複数あって、どの本がどこで販売しているのかわかりにくいこと。

 検索してみると、電子書籍の情報をまとめてくれているサイトがありました。

 「電子書籍情報まとめノート

 この中の横断検索サービスの比較の記事が大変参考になりました。
 とりあえずは「e読書.jp」を使おうかなと思ってます。
  

Posted by mizu at 16:28Comments(0)電子書籍

2013年02月10日

1眼レフが2万円台!

OLYMPUS マイクロ一眼が72%オフで24,800円です!

持っているLumix GF3とレンズが同じ規格のマイクロフォーサーズなんですよね。
思わずポチりそうになりました。
アブナイアブナイ。  
タグ :一眼


Posted by mizu at 16:57Comments(0)カメラ

2013年02月10日

お弁当に温かいおかずを

 「圧力鍋」で、煮物を簡単に作れるようになったのですが、お弁当のおかずとして持って行こうとすると、ランチジャーではちょっと保温が足りず、お昼には冷えてしまいます。
 そこで探してみたところ、真空断熱フードコンテナーなるものがありました。

 色んなサイズがあるようですが、上記のもので、およそどんぶり1杯ぐらいでしょうか。
 朝、温めて入れるとお昼でも全然アツアツのままです。
 中途半端なランチジャーよりもこっちのほうが断然性能いいですよ。
 お手入れも簡単です。  


Posted by mizu at 11:40Comments(0)キッチン

2013年02月10日

圧力鍋って怖くない!

 このブログでは、自分で購入して使っているグッズを、ジャンルは様々ですがご紹介しようかと思っています。

 まず、第一弾は圧力鍋。
 豚の軟骨や鶏の手羽先とか好きなんですが、どうしても煮込むのに時間がかかります。
で、圧力鍋とかどうかなと思っていたのですが、昔のイメージで、大きい・怖いというイメージしかなかったのですが、これを見つけて購入してみました。

 普通の片手鍋より一回り大きくて底が少し深いかなというぐらいです。
 で、心配だった”怖い”というイメージですが、簡単ですけどしっかり閉まりますし、蒸気が抜けるところも手入れしやすいです。
 圧力がかかってくるとピンが立って、蓋のロック解除ができなくなり、圧が抜けると解除されますから、蓋を開けるタイミングもわかりやすいです。

 あれこれレシピを検索して、とりあえず豚の軟骨を煮てみました。沸騰してピンが立って蒸気が出始めたら弱火にして30分。
 その後、人参等の野菜を加えて、同じく沸騰したら弱火にして10分で、ちょうどいいぐらいの感じです。
 軟骨はバリバリ食べられるぐらいに柔らかくなってました。
 手羽先なら10分程度で肉がホロホロにとれます。

 しっかり密封できるので、常温で置いておいて一日に1回沸騰させれば数日は大丈夫です。まぁ、冬場の話で、夏場の気温が高い時は、注意が必要かもしれませんが。
 お値段はこれで3400円。お得だと思います。
 サイズも3・4人の家族なら十分じゃないでしょうか。
 手入れもすごく簡単です。

 お勧めです。
  
タグ :圧力鍋


Posted by mizu at 11:35Comments(0)キッチン